0o0dグッ

魏晋南北朝時代

魏晋南北朝時代(読み)ギシンナンボクチョウジダイ

   ぎしんなんぼくちょうじだい〔ギシンナンボクテウ〕魏晋南北朝時代 Wèi Jìn nán běi cháo shí dài

デジタル大辞泉の解説
中国で、後漢が滅亡し、の三国が分立した220年ごろから、が全土を統一した589年に至る約370年間の時代。江南に興った南朝の四国と・東を合わせて六朝(りくちょう)という。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
百科事典マイペディアの解説
中国で,後漢の滅亡(220年)からによる統一(589年)までの時代。黄巾の乱などに触された後漢末の混乱で,各地に割拠した群雄の一つによって後漢が滅ぼされると,操・丕(そうひ),洛陽)・(劉備,都)・(孫権,建業)の三国が分立した(三国時代)。やがてを滅ぼしたが,をその権臣司馬炎(武帝)が倒してを樹立し,最後にを滅ぼして統一した(280年)。しかしも帝位をめぐる争いと北方民族の侵入で弱体化し,侵入してきた匈奴によって首都洛陽,ついで長安を占領されて滅亡(316年),翌年,王族司馬睿(しばえい)が建康(の首都としては建業。現在の南京)で即位した。これを東といい,南渡以前の西晋ともいう。華北では,匈奴の動きによって刺激された鮮卑など,北方あるいは西北方の異民族が次いで侵入してきた。この匈奴鮮卑(けつ)・【てい】・羌(きょう)を五胡といい,五胡の建てた国が多数興亡したので五胡十六国という。やがてこれらの中から鮮卑族の拓跋氏(たくばつし)の建てた北(386年―534年)が華北を統一した(439年)。北は内争から東・西に分裂,さらに東は北に,西は北にかわられた。これら北以降の5王朝を北朝という。一方,東立で,華北の人の貴族・豪族や多くの農民が戦乱を避けて江南に移住してきており,開途上にあった長江の中・下流域が急速に達した。東も約100年余で倒れ(420年),その後はの4王朝が短期間に興亡した。これを南朝といい,北朝と中国を2分したので南北朝とも呼び,三国の分立(後漢の滅亡)以来をあわせて南北朝ともいう分裂・抗争の時代であった。 後漢末から南北朝にかけて,各地の豪族が土地・人民を支配して勢力をはり,三国ので始まった九品官人法などの官吏任用制度を通じて上級官職を独占,結果的には豪族が貴族階級を形していった。豪族の土地兼併によって土地を失った多くの小農民は,各地を流浪したり豪族の奴隷になったため,国家が直接支配する土地・人民が減少し,その対策として三国のでは屯田制,西晋では占田・課田制,北では孝文帝のときに均田制が実施されたが,豪族による大土地所有の進行をとめるにはいたらなかった。均田制はに受け継がれて制度としては完する。この時代,北朝では異民族の武人政権で質実剛健の気風をうんだが,南朝では門閥を形した貴族が政権を左右した。それは反面,この時代の文化の中心が江南に移ったことを意味し,三国の以来,まで6王朝が建康(建業)を都としたため,文化史上では特に六朝(りくちょう)時代・六朝文化と呼び,絵画や詩文などに優雅・華麗な中国的貴族文化が開花した。また4世紀後半から仏教が盛んとなり,西域から僧侶が来中して仏典の翻訳などに活躍し,さらに道教が北の寇謙之(こうけんし)によって初めて教団化された。→六朝文化
→関連項目中華人民共和国|南学|南北朝

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
世界大百科事典 第2版の解説
220年帝国が滅亡してから589年によって中国が再び統一されるまでの時代。建康(南京)に首都を置いた・東の江南6王朝を六朝というが,六朝の語でこの時代を総称する場合もある。この時代の特徴は政治権力の多化にあり,短命な王朝が各地に興亡して複雑な政局を織りなし,はなはだしい場合には十指に余る政権が併立した(図)。しかしそれは400年に及ぶ統一帝国の秩序原理に代わるたな原理を模索した結果であり,決して単なる混乱と野蛮の時代ではなかった。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
旺文社世界史事典 三訂版の解説
220〜589
後漢 (ごかん) 滅亡からの再統一まで360余年の分裂時代
三国( (ご) ・ (しよく) ),西晋・東),五胡十六国,南北朝を包括する。後漢末期に豪族の勢力が強大化して分裂時代を迎え,北方民族の華北侵入によって混乱し,南北朝が対立した。民族による江南開が進み,ここに伝統的な貴族社会が形された。華北では,異民族王朝が立して豪族を抑え,制度を整えて強大な国家権力を確立し,ついに北方のが南北を統一した。江南には伝統的な貴族文化が栄え,道教が立するとともに,仏教が盛んになり,談が流行した。なお,建康(現在の南京)に都した・東 (りよう) ・ (ちん) の6王朝を六朝 (りくちよう) と総称する。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報