新元号・令和の出典は現存する日本最古の古典「万葉集」から。
32首の序文にある梅の花の歌、

「初春(しょしゅん)の令月(れいげつ)にして、気淑(きよ)く風和(かぜやわら)ぎ、梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き、蘭(らん)は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かお)らす」
という文言から引用したという。
安倍首相は、新元号が令和に決定した経緯について
「梅の花のように、ひとりひとりの日本人が明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたいという願いをこめ、令和に決定した」
と話した。
