歴史・人名

大正時代

大正時代追加
1912明治時代大正時代(1912 - 1926)(アジア-日本-大正)編集
1912孫文、臨時大総統に就任。中華民国建国、南京臨時政府成立(アジア-中華民国-大正)編集
1912中華民国臨時政府、南京に成立。孫文、臨時大総統に就任(アジア-清-大正)編集
1912清朝最後の皇帝宣統帝溥儀、退位。清朝滅亡(アジア-清-大正)編集
1912宣統帝退位、清朝滅亡(アジア-中華民国-大正)編集
1912孫文辞任、袁世凱が臨時大総統に、政府は北京に(アジア-中華民国-大正)編集
1912第123代 大正天皇(アジア-日本-大正)編集
1912大正(たいしょう)(1912.7.3-1926)大正からは改元日から新元号を使用。(アジア-日本-大正)編集
1912宋教仁など、中国同盟会の拡大改組により、国民党結成(アジア-中華民国-大正)編集
1912アルバニアがオスマン帝国から独立。(アジア-オスマン帝国-大正)編集
1912第15代首相 桂太郎③(~大2.2.20)(アジア-日本-大正)編集
1912大正?(1912 - 1926)(アジア-日本-大正)編集
1912清朝滅亡、中華民国成立(アジア-清朝/中華民国-大正)編集
1912イギリスのスコットが南極に到達(欧州-イギリス-大正)編集
1912イギリスの豪華客船タイタニック号沈没(欧州-イギリス-大正)編集
1912県立図書館設立(アジア-日本-大正)編集
1912第1次バルカン戦争(欧州--大正)編集
1912第一次護憲運動はじまる(アジア-日本-大正)編集
1913このころ、アメリカの日本人移民排斥がさかん(北米-アメリカ/日本-大正)編集
1913第2次バルカン戦争(欧州--大正)編集
1913東北・北海道地方大凶作(アジア-日本-大正)編集
1913(10.10)桂太郎 (没)(アジア-日本-大正)編集
1913第16代首相 山本権兵衛①(~大3.4.16)(アジア-日本-大正)編集
1913第28代大統領 ウッドロー・ウィルソン( - 1921.03.03)(北米-アメリカ-大正)編集
1913宋教仁、暗殺される(アジア-中華民国-大正)編集
1913国会開催(アジア-中華民国-大正)編集
1913二次革命勃発(~9月)(アジア-中華民国-大正)編集
1913袁世凱、正式に中華民国大統領に、その後独裁及び帝政(アジア-中華民国-大正)編集
1913袁世凱、正式大総統に就任(アジア-中華民国-大正)編集
1914サラエボ事件(欧州--大正)編集
1914パナマ運河開通(北米-パナマ-大正)編集
1914桜島大爆発(アジア-日本-大正)編集
1914第1次世界大戦(~1918) (アジア-日本-大正)編集
1914袁世凱、国会を解散(アジア-中華民国-大正)編集
1914第17代首相 大隈重信②(~大5.10.9)(アジア-日本-大正)編集
1914日本、大隈重信内閣(第二次)誕生(アジア-中華民国-大正)編集
1914孫文、中華革命党を組織(アジア-中華民国-大正)編集
1914孫文、東京で中華革命党を結成(アジア-中華民国-大正)編集
1914第一次世界大戦勃発(アジア-中華民国-大正)編集
1914中国、大戦の中立を宣言(アジア-中華民国-大正)編集
1914中国、第一次世界大戦に対し局外中立を宣言(アジア-中華民国-大正)編集
1914日本、山東出兵(アジア-中華民国/日本-大正)編集
1914日本軍、対独作戦のため、山東省に上陸(アジア-日本-大正)編集
1914日本軍、対独作戦のため、山東省に上陸(アジア-中華民国-大正)編集
1914第一次世界大戦: 青島の戦いが始まる。 (アジア-中華民国-大正)編集
1915アインシュタインが「一般相対性理論」を発表(欧州-ドイツ-大正)編集
1915マックス=ウェバーの「世界宗教の経済倫理」なる(欧州-ドイツ-大正)編集
1915洪憲帝袁世凱(アジア-中華民国-大正)編集
1915自動車登録台数1244台(アジア-日本-大正)編集
1915第一回全国中等学校優勝野球大会 (アジア-日本-大正)編集
1915日本が対華21か条要求 (アジア-日本-大正)編集
1915日本が中国に二十一か条要求(アジア-日本-大正)編集
1915風水害(アジア-日本-大正)編集
1915日本、中国に二十一か条の要求を提出(アジア-日本-大正)編集
1915日本、二十一ヶ条要求を提出(アジア-中華民国-大正)編集
1915二十一か条要求反対の対日ボイコット運動広がる(アジア-中華民国-大正)編集
19155月7日に最後通牒を突きつけられた袁世凱政府、二十一か条要求を承認(アジア-中華民国-大正)編集
1915袁世凱、二十一ヶ条修正要求案を承認。25日に『中日新約』締結(アジア-中華民国-大正)編集
1915『青年雑誌』創刊(後『新青年』と改名)、新文化運動(アジア-中華民国-大正)編集
1915袁世凱、帝制を開始。護国戦争、所謂三次革命が起こる(アジア-中華民国-大正)編集
1916ラスプーチン暗殺(欧州-ロシア-大正)編集
1916大隈重信、襲撃される(アジア-日本-大正)編集
1916風水害(アジア-日本-大正)編集
1916袁世凱死去、その後、日本に近いといわれる段祺瑞が内閣の首班など(アジア-中華民国-大正)編集
1916袁世凱死去。翌日、黎元洪が大総統、段祺瑞が国務総理に就任(アジア-中華民国-大正)編集
1916国会再開(アジア-日本-大正)編集
1916第18代首相 寺内正毅(~大7.9.29)(アジア-日本-大正)編集
1916日本、寺内正毅内閣誕生(アジア-日本-大正)編集
1917ロシア革命(欧州-ロシア-大正)編集
1917金輸出禁止(アジア-日本-大正)編集
1917第2次ロシア革命(二月革命、十月革命(露暦))(欧州-ロシア-大正)編集
1917風水害(アジア-日本-大正)編集
1917文学革命 (アジア-日本-大正)編集
1917西原借款始まる、日本政府による本格的な中国の資本的進出(アジア-中華民国-大正)編集
1917孫文、護法運動を始める(アジア-中華民国-大正)編集
1917張勲復辟(アジア-中華民国-大正)編集
1917中国、ドイツ・オーストリアに対して参戦(アジア-ドイツ-大正)編集
1917中国、ドイツ・オーストリアに対して参戦(アジア-中国/ドイツ/オーストリア-大正)編集
1917孫文、中華民国陸海軍大元帥に就任、広東軍政府成立(アジア-中華民国-大正)編集
1917ロシア十月革命(アジア-中華民国-大正)編集
1918シベリア出兵(アジア-日本-大正)編集
1918中国の魯迅が「狂人日記」を発表(アジア-中華民国-大正)編集
1918独立(デンマークとの同連合)(-ISL)(欧州--大正)編集
1918(5.4)田中角榮 (生)(アジア-日本-大正)編集
1918(5.27)中曽根康弘 (生)(アジア-日本-大正)編集
1918ロシア革命への干渉を取り決めた日中陸軍共同防敵軍事協定調印(アジア-中華民国-大正)編集
1918広東軍政府改組。孫中山、広東を脱出し上海へ(アジア-中華民国-大正)編集
1918中曽根康弘 (生)(アジア-日本-大正)編集
1918田中角榮 (生)(アジア-日本-大正)編集
1918北京で、日中軍事協定に反対する学生のデモが起きる(アジア-中華民国-大正)編集
1918北京で、日中軍事協定に反対する学生のデモが起きる(アジア-日本-大正)編集
1918第19代首相 原敬(~大10.11.4)(アジア-日本-大正)編集
1918日本、原敬内閣誕生(アジア-日本-大正)編集
1919インドのガンジーが非暴力不服従運動を開始(アジア-インド-大正)編集
1919ドイツでワイマール憲法の公布(欧州-ドイツ-大正)編集
1919パリでベルサイユ条約(欧州-フランス-大正)編集
1919コミンテル(第3インターナショナル)の成立(欧州--大正)編集
1919ベルサイユ条約調印(アジア-日本-大正)編集
1919孫文が中国国民党を結成(アジア-中華民国-大正)編集
1919中国で五・四運動(アジア-中華民国-大正)編集
1919中国国民党が発足(アジア-中華民国-大正)編集
1919朝鮮で三・一事件(万歳事件)(アジア-朝鮮-大正)編集
1919(10.8)宮澤喜一 (生)(アジア-日本-大正)編集
1919(11.3)寺内正毅 (没)(アジア-日本-大正)編集
1919パリ講和会議開幕(~6月)(アジア-中華民国-大正)編集
1919第一次世界大戦の講和、パリ講和会議始まる(アジア-中華民国-大正)編集
1919上海にて南北和平会議始まる(~6月、破綻)(アジア-中華民国-大正)編集
1919朝鮮で、ソウルを中心に独立運動広がる、いわゆる三一運動(アジア-中華民国-大正)編集
1919パリ講和会議の内容(ドイツの中国権益の日本への譲渡など)が伝わり、北京を中心に反対運動、いわゆる「五四運動」始まる(アジア-中華民国-大正)編集
1919五四運動(アジア-中華民国-大正)編集
1919パリ講和会議のヴェルサイユ条約への不調印を表明(アジア-中華民国-大正)編集
1919ソビエト政府、中国に対する不平等条約撤廃の方針を宣言(カラハン宣言)(アジア-中華民国-大正)編集
1919宮澤喜一 (生)(アジア-日本-大正)編集
1919孫文、中華革命党を中国国民党に改組(アジア-中華民国-大正)編集
1919寺内正毅 (没)(アジア-日本-大正)編集
1920ドイツにナチスができる(欧州-ドイツ-大正)編集
1920国際連盟、成立(世界-日本-大正)編集
1920国際連盟に正式加入 第一回メーデー開催(アジア-日本-大正)編集
1920(4.22)山縣有朋 (没)(アジア-日本-大正)編集
1920国際連盟、発足(世界--大正)編集
1920山縣有朋 (没)(アジア-日本-大正)編集
1920上海・広州・北京などで、中国最初のメーデー挙行(アジア-中華民国-大正)編集
1920いわゆる安直戦争、段祺瑞が事実上失脚、北方は軍閥混戦に(アジア-中華民国-大正)編集
1921モンゴル国民革命政府が成立(アジア-モンゴル-大正)編集
1921イタリアにファシスト党が結成される(欧州-イタリア-大正)編集
1921ワシントン会議 日英同盟廃棄(アジア-日本-大正)編集
1921ワシントン会議 日英同盟廃棄(欧州-イギリス-大正)編集
1921中国共産党創設(アジア-中華民国-大正)編集
1921風水害(アジア-日本-大正)編集
1921(11.4)原敬 (没)(アジア-日本-大正)編集
1921日中軍事協定、破棄される(アジア-中華民国-大正)編集
1921日中軍事協定、破棄される(アジア-日本-大正)編集
1921趙恒惕、湖南にて自治宣言、続いて四川でも自治宣言。聯省自治運動(アジア-中華民国-大正)編集
1921第29代大統領 ウォレン・ガマリエル・ハーディング( - 1923.08.02)(北米-アメリカ-大正)編集
1921孫文、広州で臨時大相当に就任、新政府を組織。北方軍閥政権と対抗(アジア-中華民国-大正)編集
1921孫文、広東新政府非常大総統に就任(アジア-中華民国-大正)編集
1921高橋是清内閣発足。 (アジア-日本-大正)編集
1921中国共産党成立(アジア-中華民国-大正)編集
1921第20代首相 高橋是清(~大11.6.12)(アジア-日本-大正)編集
1921原敬 (没)(アジア-日本-大正)編集
1921日本、高橋是清内閣誕生(アジア-日本-大正)編集
1922アイルランド自由国の成立(欧州-アイルランド-大正)編集
1922ソビエト社会主義共和国連邦、成立(欧州-ソビエト-大正)編集
1922イギリスがエジプトの独立を承認(アフリカ-エジプト-大正)編集
1922イギリスがエジプトの独立を承認(アフリカ-イギリス-大正)編集
1922ギリシャ=トルコ戦争(~1923)(欧州-ギリシャ-大正)編集
1922ギリシャ=トルコ戦争(~1923)(欧州-トルコ-大正)編集
1922ドイツのマルク相場が激落(欧州-ドイツ-大正)編集
1922ムッソリーニがイタリアのファシスト政権を樹立(欧州-イタリア-大正)編集
1922ロシアでスターリンが党書記長となる(欧州-ロシア-大正)編集
1922ワシントン海軍軍縮条約(北米-アメリカ-大正)編集
1922日本共産党結成(アジア-日本-大正)編集
1922(1.10)大隈重信 (没)(アジア-日本-大正)編集
1922(8.27)宇野宗佑 (生)(アジア-日本-大正)編集
1922大隈重信 (没)(アジア-日本-大正)編集
1922日本と、日中間の山東懸案解決に関する条約及び付属文書に調印(アジア-中華民国-大正)編集
1922第21代首相 加藤友三郎(~大12.8.24)(アジア-日本-大正)編集
1922張作霖、東三省自治宣言(アジア-中華民国-大正)編集
1922陳炯明と孫中山の関係が破綻、孫中山再び上海へ(アジア-中華民国-大正)編集
1922中共二全大会、コミンテルン加入(アジア-中華民国-大正)編集
1922宇野宗佑 (生)(アジア-日本-大正)編集
1923トルコが共和国を宣言(アジア-トルコ-大正)編集
1923ケマル・パシャがトルコ共和国を建国 (アジア-トルコ-大正)編集
1923フランス・ベルギー軍がドイツのルール地方を占領(-フランス/ベルギー/ドイツ)(欧州-フランス-大正)編集
1923フランス・ベルギー軍がドイツのルール地方を占領(-フランス/ベルギー/ドイツ)(欧州-ベルギー-大正)編集
1923フランス・ベルギー軍がドイツのルール地方を占領(-フランス/ベルギー/ドイツ)(欧州-ドイツ-大正)編集
1923県立工業試験場開設(アジア-日本-大正)編集
1923(8.24)加藤友三郎 (没)(アジア-日本-大正)編集
1923コミンテルン、中共と国民党の合作を決定(アジア-中華民国-大正)編集
1923孫文、三度広東へ、大元帥に就任(アジア-中華民国-大正)編集
1923中共三全大会、国共合作決定(アジア-中華民国-大正)編集
1923第30代大統領 カルヴィン・ジョン・クーリッジ( - 1929.03.03)(北米-アメリカ-大正)編集
1923加藤友三郎 (没)(アジア-日本-大正)編集
1923第22代首相 山本権兵衛②(~大13.1.7)(アジア-日本-大正)編集
1923関東大震災(アジア-日本-大正)編集
1924アウストラロピテクス・アフリカヌス(猿人)の頭部の化石発見(アフリカ--大正)編集
1924孫文が三民主義を講演(アジア-中華民国-大正)編集
1924第二次護憲運動 メートル法実施(アジア-日本-大正)編集
1924中国で第1次国共合作(アジア-中華民国-大正)編集
1924(2.16)竹下登 (生)(アジア-日本-大正)編集
1924(3.3)村山富市 (生)(アジア-日本-大正)編集
1924(7.2)松方正義 (没)(アジア-日本-大正)編集
1924第23代首相 清浦奎吾(~大13.6.11)(アジア-日本-大正)編集
1924レーニン死去(欧州-ロシア-大正)編集
1924国民党一全大会、第一次国共合作(アジア-中華民国-大正)編集
1924国民党第1回全国大会、孫文の強いリーダーシップで国民党と共産党の合作が実現(アジア-中華民国-大正)編集
1924村山富市 (生)(アジア-日本-大正)編集
1924孫中山、『国民政府建国大綱』発布(アジア-中華民国-大正)編集
1924第24代首相 加藤高明(~大15.1.28)(アジア-日本-大正)編集
1924黄埔軍校開校、校長は蒋介石(アジア-中華民国-大正)編集
1924松方正義 (没)(アジア-日本-大正)編集
1924馮玉祥、北京政変を発動、自軍を国民軍に改称(アジア-中華民国-大正)編集
1924孫文が神戸で大アジア主義講演を行う。 (アジア-日本-大正)編集
1924孫文が神戸で大アジア主義講演を行う。 (アジア-中華民国-大正)編集
1924日本初のウイスキー工場が山崎に竣工。 (アジア-日本-大正)編集
1924孫文入京(アジア-中華民国-大正)編集
1925治安維持法公布(アジア-日本-大正)編集
1925孫文、北京で死去(アジア-中華民国-大正)編集
1925上海でのデモ弾圧事件を機に、全国で反帝国主義運動が高揚、いわゆる「五三〇運動」(アジア-中華民国-大正)編集
1925上海で五・三○事件(アジア-中華民国-大正)編集
1925広州国民政府成立、汪精衛が政府主席(アジア-中華民国-大正)編集
1925野中広務、政治家 (アジア-日本-大正)編集
1926加藤高明(1.28)(没)(アジア-日本-大正)編集
1926大正時代/昭和時代(しょうわ)(1926.12.25-1989)(アジア-日本-大正)編集