歴史・人名

清の時代(年表)

清の時代(年表)(読み)しんのじだいねんぴょう

   年表清の時代

日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

1615年までは明の年号、1616~1911年は清の年号
1583(万暦11) ヌルハチが挙兵する
1613(万暦41) ヌルハチが女真諸部をほぼ統一する
1615(万暦43) 満州八旗を編成(八旗制度確立)
1616(天命1) ヌルハチが後金国を建てる
1619(天命4) サルフの戦い。ヌルハチ、明軍を破る
1627(天聡1) 朝鮮に侵入する
1635(天聡9) チャハル部を討ち内モンゴルを平定する
1636(崇徳1) 国号を清と改める。朝鮮を属国とする
1638(崇徳3) 六部、理藩院、都察院を設置
1644(順治1) 李自成が北京に入り、明滅亡。清軍が山海関を越える。北京に遷都
1645(順治2) 清、南京を攻略。弁髪を強要する(薙髪(ちはつ)令)
1659(順治16) 雲南を平定して中国統一をほぼ完成
1661(順治18) 康煕(こうき)帝即位。鄭成功(ていせいこう)が台湾に拠る
1662(康煕1) 均田均役法が初めて施行される
1673(康煕12) 呉三柱らの三藩の乱起こる(~1681)
1683(康煕22) 鄭氏が降伏し、台湾が清の領土となる
1689(康煕28) ロシアとネルチンスク条約を結ぶ
1690(康煕29) 最初の大清会典ができる(以後4種)
1717(康煕55) 広東で地丁銀施行。以後各省に及ぶ
1720(康煕59) 広東で初めて公行を結成
1723(雍正1) キリスト教を厳禁(以後禁令がたびたび出される)
1725(雍正3) 『古今図書集成』成る
1732(雍正11) このころ軍機処を設置
1735(雍正13) 乾隆帝即位
1743(乾隆8) 『大清一統志』成る
1757(乾隆22) 外国貿易を広東(カントン)一港に限定する
1782(乾隆46) 『四庫全書』が完成
1793(乾隆58) イギリスの使節マカートニーが北京にくる
1796(嘉慶1) 白蓮教徒の乱が起こる(~1801)
1809(嘉慶14) 広東の互市章程が定められる
1813(嘉慶18) 天理教の乱が起こる
1839(道光19) 林則徐がイギリス船のアヘンを焼却する
1840(道光20) アヘン戦争が始まる
1853(咸豊3) 太平天国が南京を都とする。曽国藩(そうこくはん)が湘(しょう)軍を組織。初めて釐金(りきん)税をとる
1856(咸豊6) アロー戦争起こる
1858(咸豊8) ロシアとアイグン条約を結ぶ。イギリス、フランスと天津条約を結ぶ
1860(咸豊10) 英・仏軍北京を占領。北京条約を結ぶ。九竜の割譲。天津開港。ロシアにウスリー川以東を割譲
1861(咸豊11) 総理各国事務衙門(がもん)を設置。同治帝即位。西太后、恭親王ら実権を握る。このころから洋務運動始まる
1862(同治1) ウォードが常勝軍を組織、翌年イギリス人ゴードン指揮をとる。李鴻章(りこうしょう)が淮勇(わいゆう)を組織
1864(同治3) 洪秀全、李秀成が死に、太平天国滅亡
1865(同治4) 上海に江南製造総局を置く
1866(同治5) ヤクブ・ベクが新疆(しんきょう)に独立する
1867(同治6) 左宗棠(さそうとう)が新疆の動乱鎮圧開始(~1878)。馬尾に福州船政局を置く
1868(同治7) 捻(ねん)軍が滅びる
1870(同治9) 民衆が天津のフランス領事館とキリスト教会を襲う
1871(同治10) ロシアがイリ地方を占領。日清修好条規締結
1873(同治12) 同治帝の親政始まる
1876(光緒2) 上海(シャンハイ)~呉淞(ウースン)間に最初の鉄道が開通する。イギリスと芝罘(チーフ)条約を結ぶ
1880(光緒6) 李鴻章が海軍を創設する。天津電報総局を設置
1881(光緒7) ロシアとイリ条約を結ぶ
1882(光緒8) 上海機器織布局を設置
1884(光緒10) 新疆を省にする。清仏戦争が起こる(~1885)
1888(光緒14) 李鴻章が北洋海軍を創設する
1891(光緒17) 哥老(かろう)会が暴動を起こす
1894(光緒20) 日清戦争始まる。孫文が興中会を結成
1895(光緒21) 下関条約締結。孫文、広州革命に失敗
1896(光緒22) ロシアと東清鉄道密約を結ぶ
1898(光緒24) ドイツが膠州湾、ロシアが旅順・大連を租借。日本と福建省不割譲協定。フランスと雲南・広西不割譲協定。イギリスが九竜半島・威海衛を租借。康有為ら変法を行う(戊戌(ぼじゅつ)の変法)
1899(光緒25) アメリカが門戸開放宣言。フランスが広州湾を租借。義和団の攻撃活発化する
1900(光緒26) 義和団が北京入城。清が列強に宣戦。連合軍北京入城。孫文の広東蜂起失敗
1901(光緒27) 辛丑(しんちゅう)条約調印。ロシアが東清鉄道を完成
1902(光緒28) ロシアと東三省還付条約を結ぶ
1903(光緒29) 黄興らが華興会を結成する
1905(光緒31) 孫文らが日本の東京で中国同盟会を結成。科挙制度廃止
1906(光緒32) 日本が南満州鉄道会社を設立。立憲制準備の上諭が出る。官制大改革
1907(光緒33) 中国同盟会の鎮南蜂起失敗
1908(光緒34) 最初の対日ボイコット。憲法大綱・議院選挙要綱公布。光緒帝、西太后死亡
1910(宣統2) 広東で新軍が蜂起を企図。北京に資政院を設置。四国借款団が成立
1911(宣統3) 黄興らの広州蜂起失敗。鉄道国有令を公布。四川に暴動が起こる。武昌蜂起、辛亥(しんがい)革命起こる。袁世凱(えんせいがい)内閣が成立
1912(中華民国1) 中華民国が成立。孫文が臨時大統領となる。宣統帝が退位して清朝が滅ぶ。太陽暦を採用

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例