歴史・人名

突厥

突厥

とっけつ
トルコ系の遊牧民、あるいは、その支配した国。6世紀中頃、アルタイ山麓に起り、柔然の支配を破って独立、伊利可汗と称し、モンゴル高原・中央アジアに大遊牧帝国を建設。6世紀後半、東西に分裂し、630年以後前後して唐に征服されたが、682年東突厥が復興し(突厥第2帝国)、744年ウイグルに滅ぼされた。東アジア遊牧民最初の文字を残した。

突厥

モンゴル高原で活動したトルコ系の遊牧民。552年に突厥帝国を建設。583年に隋の分断策によって東西に分裂し、東突厥は唐の支配下に入る。682年、再び自立して第二帝国を築くも、744年にウイグルに滅ぼされた。東突厥は独自の突厥文字を有したことが知られる。
 「とっけつ」、または「とっくつ」とよむ。テュルクの音を漢字に写したもので、トルコ人のこと。中国の北方民族のひとつとして、モンゴル高原で活動していたトルコ系の遊牧民で、6世紀中頃にアルタイ山脈西南地方を中心に部族を統合し、柔然(モンゴル系)を滅ぼして552年に独立し、有力となった。その王を柔然と同じく可汗(カガン、ハガン)という。西方のトルキスタンにも進出、ササン朝ペルシアと結んで、エフタルを滅ぼした。中国の北朝に隋が興ると、それに圧迫され、583年に東西に分裂した。隋末には東突厥が唐の建国を援助し、有力となる。しかし唐の勢力が西方に及ぶと、630年に東突厥はそれに服属して羈縻政策によって支配され、657年西突厥は滅亡した。682年に東突厥が再建(突厥第二帝国)され、8世紀には独自の突厥文字を持つなど有力となったが、744年同じトルコ系民族のウイグルに滅ぼされた。
突厥の時期区分:552年の突厥建国から630年の東突厥の唐への服属までを第一可汗国(または第一帝国)といい、630年から679年の唐への服属時代を経て、682年の東突厥の再建から744年の滅亡までを第二可汗国(または第二帝国)という。
ポイント:突厥は6世紀のユーラシア東西にわたる大遊牧帝国を建設したトルコ系民族として重要。現在の小アジアのトルコ共和国を構成している民族の遠い源流がモンゴル高原にあり、東では隋・唐、西ではエフタル、ササン朝、ビザンツ帝国と関わりを持っていた。この世界史学習のスケールの大きさを味わってほしい。また、突厥は北方アジア民族(トルコ系)として最初の独自の文字として突厥文字をもったことも重要。現代のトルコにおいても、トルコの建国は突厥建国の552年とされており、トルコ民族史の栄光の時代とされている。 → トルコ系民族

突厥帝国」の意味
 突厥国家(のみならず古代遊牧騎馬民族国家一般)は、一口にいうなら部族連合国家で、そこでは「強力な統一的支配」はほとんどおこなわれなかった。のみならず、突厥国家は、建国後ほぼ30年で東突厥と西突厥とに分裂し、しかも東突厥は約50年間の唐への服属の後に再起したが、60数年で滅亡する。すなわち、突厥国家は空間的な統一性も、時間的な連続性も保っていない。こうした点から突厥国家を「帝国」と称するのは誇張のそしりを免れない。しかし、突厥国家は、モンゴル高原、中央アジアだけでなく、満州(中国東北地区)や南シベリアに居住する多くの異民族を統治下におさめた多民族国家であった。そこで欧米の研究者は、The Turkish Empire と呼んでいるがそれは「多民族国家」という意味においてのころである。<護雅夫『古代遊牧帝国』1976 中公新書 まえがき>

突厥帝国の成立
 はじめアルタイ山脈の南西にあり、トルコ系諸部族を統一した阿史那部の伊利(イリ)可汗(可汗が王の称号)が、552年に柔然から独立しモンゴル高原一帯を支配した。これを突厥第一帝国(可汗国、王朝)とも言う。背景にはその地域が鉄鉱石に恵まれ、鉄製武器の製作にすぐれていたからという。伊利可汗は中国北朝の西魏に使節を派遣して通婚した。まもなく北朝は北斉・北周が対立したことに乗じて突厥は勢力を伸ばした。また弟のディザブロスを西方に派遣し、ササン朝ペルシアと結んで、エフタルを滅ぼし、ディザブロスは西面可汗として中央アジアを支配して、その勢力はカスピ海方面まで及んだ。かれはササン朝に中国の絹の市場を開こうとしたが、拒否されたためビザンツ帝国と結び、中国の絹を直接売り込むのに成功した。突厥帝国の保護を受けて、東西交易にあたったのがソグド人の商人であった。

突厥の分裂
 突厥帝国の大可汗は、地位相続の明確な規定がなかったためか、583年(ご破算!)にディザブロスの子が独立して可汗を称し、西突厥をたて、ここに帝国は東西に分裂した。東突厥はモンゴル高原、西突厥はトルキスタンから西を支配した。そのころ中国では隋(581年建国)が中国統一(589年)に成功、さらに内紛の続く東突厥を臣従させた。しかし、隋末の反乱が起こると東突厥は李淵を援助し、唐の建国(618年)を実現させた。

東西突厥の唐への服属
 東西分裂後、東西の両突厥はそれぞれしばらく国力を維持したが、唐の支配を確立した太宗(李世民)の630年、唐は突厥と同じトルコ系民族である鉄勒(トルコ系民族の総称でもある)と結んで東突厥を攻撃して服属させた。このとき鉄勒諸部族は太宗に「天可汗」の称号を贈ったが、これは世界皇帝を意味しており、唐の支配権が遊牧世界まで及んだこととなる。唐はこの地域に対して羈縻政策で臨んだ。また西突厥の支配するトルキスタン地方にも唐の勢力が及んで657年に西突厥は滅亡した。

突厥第二帝国の興亡
 まもなく東突厥は唐に対して反乱を起こし、682年に突厥を復興した。8世紀には唐とも友好関係を持つに至った。これを突厥